- 青色申告ソフトを買ったけど、バージョンアップして更新したほうがいいのか知りたい
- これから青色申告ソフトを買う予定だけど、毎年買うものなのかを知りたい
この記事では、こんな悩みを持っている方の疑問に答えていきます。
はやく答えを知りたい方のために結論を先に言ってしまうと、
- 記帳するぶんには困ることはほとんどない
- 青色申告ソフト上で確定申告書類を作成するのであれば毎年更新したほうがいい
- これから青色申告ソフトを買うのであれば「やよいの青色申告オンライン」
がおすすめ
- もうソフトがある人はそのソフトを更新するか、面倒なら「やよいの青色申告オンライン」
に乗り換えよう
というのが答えですね。
くわしく解説していきますね。
青色申告ソフトは毎年買うの?【結論:買っておいたほうが安心】

冒頭でも言ったように、青色申告ソフトは毎年買ったほうが安心です。
なぜかというと、税法が変わるたびに自分で変更内容を把握して申告するのは骨が折れるからです。
それに、毎年買ったほうが早く確定申告書類の作成・提出を終わらせることができます。
具体的にご説明すると、まず、青色申告ソフトの機能は大きく4つあるんですね。
- 日々の帳簿付け
- 青色申告決算書の作成
- 確定申告書の作成
- 確定申告書類の提出(e-tax)
このうち、②③は毎年変わりやすい部分です。
税法が変わると、用紙の書式や控除額なども変わってくるので、最新版の用紙を用いて作成しなければならないんですね。
たとえば近年だと、
- 「平成→令和」に元号が変わる
- 消費税が上がる
- 基礎控除額、青色申告の控除額が変わる
などが起きました。
こうした税法の変更が起きると、古いソフトのままだと対応できない可能性がでてきてしまうわけですね。
自分とは特に関係がない変更だったら古いソフトのままでもそのまま使えますが、毎年ずっと変更に引っかからない可能性は非常に低いです。
自分でそうした税法の変更をしっかりと把握して、青色申告決算書や確定申告書は国税庁の確定申告書等作成コーナーなどで作成するのでもいいんですが、そうすると今度は青色申告ソフトのデータを転記する手間がでてきます。
どうせ青色申告ソフトを使うんだったら、青色申告決算書や確定申告書の作成・提出までを一貫して行えたほうが絶対に良いです。作業がはるかに楽になるので。
ですので結論としては、最新版の青色申告ソフトを毎年使うほうがおすすめですね。
どの青色申告ソフトを選ぶのが1番良いのか?

青色申告ソフトは大きくわけて2種類があります。
- インストール版
…買い切り型。バージョンアップはお金がかかるものが多い。ソフトを入れたパソコンでしか使えない - クラウド版
…月額課金型。バージョンアップは自動でやってくれる。URLとログインID・パスワードさえあればどのパソコンからでも使える。
昔はインストール版しかなかったのですが、近年だとクラウド版のほうが有名になってきて、多くの人がクラウド版を購入しています。
クラウド版だとデータが消失するリスクなどがないですし、どこからでもアクセスできるので便利なんですよね。
インストール版の場合だと、パソコンがいきなり壊れたら最初からやり直しになってしまうので非常にリスクがあるんです。
毎年更新するとしたら値段もインストール版より安上がりですし、デメリットはネット環境がないと使えないことくらいです。
けど、家やカフェでネットを使う人がほとんどだと思いますので、ここも問題ないかと思います。
もし、「家にネット回線も引いてないし、近くにWiFiのあるカフェもない」。そういう方は、ポケットwifiを契約すればOKです。
おすすめは以下の「クラウドWi-Fi」というポケットwifiです。
>>契約縛り・違約金なし!今話題の無制限クラウドWi-Fiをレンタル
※人気殺到中で売り切れなことも多いので、お申し込みはお早めに!
青色申告ソフトの具体的な商品としては、
一応インストール版だと「やよいの青色申告20」
これから買うのであれば、クラウド版の商品を購入しましょう。
クラウド版は、「やよいの青色申告オンライン」
料金や評判、レビューなどは以下の記事でくわしく書いていますので、もし気になる方は参考にしてください。
また、もし自分で色々なソフトを検討して決めたい場合は、以下の記事を読んで決めてみてくださいね。