この記事では、青色申告ソフト15製品の口コミを徹底的に調べ分析した結果をお伝えします。
ネットには自演の企業から広告料ももらっている記事もたくさんあるので、かんたんに信じこんではいけません。
この記事では、ちゃんとした本物の口コミだけをピックアップして分析して、本当におすすめできるソフトだけをみなさんにお伝えします。
結論からいうと、口コミが良かった上位3つのソフトは以下でした。
その他のソフトでも口コミが良いものはあったんですが、実績や市場シェアも考えると上記のソフトが頭一つ抜けています。
青色申告ソフトを選ぶ際は、このソフトのなかから選んでおけば間違いないでしょう。
- 青色申告ソフトの口コミランキング
- 自演口コミと本物口コミの見分け方
- 青色申告ソフト15製品の実際の口コミ
この記事を読むことで、本当に良い青色申告ソフトがわかるようになります。
実際に使ったことのある人の口コミ以上に信じられるものはありませんからね。
すべての口コミを分析し、独自の調査もしたうえで口コミのランキング付けをしていますので、これから青色申告ソフトをご購入される方はぜひ参考にしてください。
青色申告ソフトの口コミランキング

製品 | 総合評価 | |
ランキング1位 | やよいの青色申告オンライン | |
ランキング2位 | freee | |
ランキング3位 | マネーフォワードクラウド確定申告 | |
ランキング4位 | やよいの青色申告 | |
ランキング5位 | みんなの青色申告 | |
ランキング6位 | 青色申告らくだ | |
ランキング7位 | わくわく青色申告 | |
ランキング8位 | かるがるできる青色申告 | |
ランキング9位 | Macの青色申告 | |
ランキング10位 | MSJ かんたん!青色申告 | |
ランキング11位 | ツカエル青色申告 | |
ランキング12位 | やるぞ!青色申告 | |
ランキング13位 | ブルーリターンA | |
ランキング14位 | 青色申告スマート | |
ランキング15位 | フリーウェイ確定申告 |
青色申告ソフトの口コミを中心に、実績や知名度も含めて評価すると上記のランキングとなります。
青色申告ソフトは大きくわけて
- クラウド版:ネットに繋がっていればどこでも使える
- インストール型:パソコンにソフトをインストールして使う
の2種類があるのですが、今はクラウド版のほうが便利で管理が楽なので、クラウド版を選ぶようにしましょう。
インストール版だと、パソコンを買い替えたときにいちいちデータを移行しないといけなかったり、パソコンが壊れた時にデータも消えてしまったりしてリスクが大きいので。
今回ご紹介したソフトの中だと、クラウド版のソフトは以下の4つです。
フリーウェイ確定申告は2021年5月20日にサービスが終了してしまいますし、口コミもあまり良くないので選ぶメリットはないですね。
選ぶとしたら、ランキング1位~3位でご紹介した3製品のいずれかを選ぶのがよいでしょう。
僕も今はやよいをメインで使ってるよ。
各ソフトで強みがそれぞれ違うから、それを考慮して選ぶのがベストかな!
やよい、freee、マネーフォワードの違いは「青色申告ソフトのおすすめ3選【全16商品を徹底比較】」の記事でくわしくご紹介しています。
この記事を読めば、あなたにぴったりなソフトがわかるのでぜひ見てみてください。
続いては、青色申告ソフトの自演口コミと本物の口コミの見分け方をご紹介していきますね!
青色申告ソフトの自演口コミと本物口コミの見分け方

青色申告ソフトの口コミをあとでご紹介しますが、これはすべて自演口コミを除いたものになります。
自演口コミは、広告収益を目当てに自分でわざと良い口コミをSNSに書くというものです。
こうした本音で書いているかわからない口コミには引っかからないようにしましょう。
自演口コミは、自分が書いた記事へのリンクが貼ってあることが特徴です。
なので、見分け方はかんたんで、リンク付きの投稿を除外すればOKです。
※実際に例をあげようかと思ったのですが、その人がちゃんとした本音で書いていた場合に失礼になってしまうのでそれは控えます。
青色申告ソフト15製品の実際の口コミ

ここからは、青色申告ソフト16製品の実際の口コミをご紹介していきます。
※基本的にTwitterの口コミ投稿とAmazonのレビュー評価を記載していますが、Twitterの投稿やAmazonのページがない製品もありましたので、そうしたものは口コミの記載をしておりません。
やよいの青色申告オンライン
やよいの青色申告オンラインの口コミや体験談は以下の記事にまとめてありますので、こちらを参照してください。
freee
freeeの口コミは「freeeの評判は最悪?使いにくい?【口コミ調査してわかった真実】」の記事をご覧ください。
マネーフォワードクラウド確定申告
マネーフォワードクラウド確定申告の口コミは「マネーフォワードクラウド確定申告の評判は悪い?【25人に調査】」の記事をご覧ください。
やよいの青色申告
【やよいの青色申告 20】
②
買ってから知った情報だけど、「やよいの青色申告 オンライン版」は1年無料で使えるから
とりあえず1年試しで使ってみたらいいと思う。私は買ってしまったのでしょーがないので、デスクトップでいきます。
— ととろ@古着せどり (@totoro_tototow) March 20, 2020
やよいの青色申告20とe-taxで確定申告終わったどーーーー!
ママがおこずかいくれるってゆうの。
親子だし士業免許ないからいいよってゆったんだけど*\(^o^)/*— 2m離れてツイートする🐱ちえちゃーりー (@ChieCharlie) March 17, 2020
できたので「やよいの青色申告20」を購入しました。
オンライン版/パッケージ版両方あって、オンライン版はネットにつながってブラウザさえあれば何処でも作業できるのが利点、でも旧製品からのデータ移行はパッケージ版の方がはるかに楽ということでパッケージ版にしました。— コーヒーとタイヤキのカラク&中の人間 (@taiyakikaraku) November 25, 2019
みんなの青色申告
確定申告もe-taxで無事に終わりました。カードリーダーはメルカリで900円で購入出来ました。申告ソフトは、みんなの青色申告20を購入して、みんなの確定申告とみんなの電子申告を使って、e-taxソフトをダウンロードして、送信出来ました。簡単そうに宣伝されてますが、簡単ではなかったですね。
— 中古アパートサラリーマン (@FX26005216) March 1, 2020
っべー。
確定申告。。。去年まで古いノートパソコンで「みんなの青色申告19」を使っていて。
そのノートは調子悪いから、今年から「みんなの青色申告20」で書類を作ろうとしているけど。。。データ移行でいきなりつまづく。。。
無事にできるかなぁ。。。💦
— 田代健二|映像作家 (@kenjitashiro25) February 4, 2020
ソリマチの「みんなの青色申告 20」CDを開封。CDの開封って、いつしたのか思い出せない。そろそろ弥生会計 オンラインに乗り換えようかな。いまどき、会計ソフトをWindowsのパソコンに「インストール」してしか使えないって不便やわ。
— FUJINO Masaaki (@jibutare) January 9, 2020
そうそれ!みんなの青色申告使ってたけど、ファイル重くなって動き遅いし、ギリギリで導入するのも怖くて、今年は必殺エクセル!笑笑
弥生かみんなの青色申告のオンライン版ついに入れようかと検討中。早く、税理士さんにお願い出来る身分になりたい。
— すぎさん🥭旅する通訳人 (@sugienglish1025) March 15, 2019
自分は不動産をはじめた時からみんなの青色申告という会計ソフトを使っています
せどりなら もっと便利なソフトやサービスがあるかもですが 日々の帳簿も特に難しくなく 確定申告書の入力も 申告書に 転記するだけなので 決算書は数分でできました
不動産もすすめないとですがテンション上がらず‥— めぐ@楽天ROOM (@megutan191955) February 23, 2019
青色申告らくだ
わくわく青色申告
わくわく青色申告が起動しないんですが……
— えり (@Eri_nya) March 5, 2020
会計ソフト「わくわく青色申告」をずっと使っています。
1万円しないけど、ヘルプや解説、サポートが良心的、素人にも親切で、開業した時からお世話になってます。複式簿記で確定申告。最近はミンネも会計ソフトとコラボしてるけど、実際どうなんだろう。
— awoi(あヲい)と日々 (@awoiweb) February 7, 2020
確定申告には「わくわく青色申告」というヤツを使っています。いかにもダサいソフトなんですけれども、動作は快適、問題なしです(Winのみ、Mac版はない)。
— 西岡裕二@なのゴシック (@n_yuji) January 28, 2019
かるがるできる青色申告
確定申告先程のんびり終わらせました
一時期 freee などネットのサービスを使っていたこともあるのですが、ここ数年は「かるがる青色申告」という買い切りソフト使っています。安い
結局収支をまとめて申告用の書類が出せれば良いだけなので、無駄な固定費払うことないと気がついてしまったので… pic.twitter.com/V8WM0qxtqi
— キタムラ / 運営ブログ月間200万PV達成! (@office151a) March 16, 2020
Macの青色申告
マグレックスの「Macの青色申告」ぜんぜん2020年版の告知でないなー。
今年からFreeeとやらに乗り換えようかしらん?
めんどくさいよー。— さや (@RetroSayaFuture) January 19, 2020
今年は早めに確定申告やろうって始めたけど。Macの青色申告って更新ややこしい😭早くもめげた😵#Macの青色申告
— iku@maru (@ikumaru14) December 14, 2019
今まで使っていた「Macの青色申告」がOSを最新にしたら使えなくなったので今年から「マネーフォワード クラウド確定申告」に乗り換えました。もともとスマホアプリユーザーだったのでもろもろ連携済みで、全部知られてる感じが怖くもあるけどクラウドはやっぱり使いやすい。
— Ai Kondoh (@tweetfuchsia) March 9, 2019
単純に購入できていなかっただけかと思っていましたが、1ヶ月以上経ってからクレジットの請求が来ました。お金だけ取られて、ダウンロードはできていない状態です。完全に詐欺ですねコレ。
— Ai Kondoh (@tweetfuchsia) May 25, 2019
フリーランスになってからずっとこの「Macの青色申告」のパッケージ版を使ってましたが、計上はできるけど、最後の集計がめちゃくちゃなポンコツソフトだったしもう潰れてしまえ。
— Ai Kondoh (@tweetfuchsia) May 25, 2019
数時間かけた経費入力もうすぐ終わりって時にソフトが突然落ちて心が折れた「Macの青色申告」。すっかり懲りて、今期からクラウドにしようと思ったものの、主要3ソフトのどれがいいのか悩みまくり。。。。やよい?free?MF? 考えている間に領収書はどんどん溜まっていく。。。
— 秋本尚美naomiakimoto (@akimotonaomi) March 6, 2018
MJS かんたん!青色申告
青色申告用のソフト
令和に対応するためのアップデートで料金が請求されるってどうよ!!
⇒かんたん!青色申告は5,400円/12ヶ月絶対に払わない!!!
平成で通す!!!!!(^^ゞ10年以上使っているソフトを変えるのは面倒だけど、直ぐに慣れるんだよね。
安いソフトを探そう☆彡#青色申告— そろばん親父 (@roots0001) May 29, 2019
ミロクのかんたん青色申告の無料アップデート、やられた。まったく動かなくなった。今までの作業がパーになる可能性が出てきたわ。何やっても起動しない。なんで一部でもうまくインストールできなかったら中断するようにしないかね。最後まで行くもんだから何もできなくなるんだよ。
— 木工屋げん (@mokkouya_gen) February 7, 2018
ツカエル青色申告
【失敗しないフリーランス】
「青色申告」を利用しよう🙂
65万円の控除、経費にできる範囲も広がります。
税務署に行くと、相談窓口でいろいろと手続きを手伝ってくれますよ😺
会社で協力してもらっているデザイナーによると
「ツカエル青色申告」がお薦めだそうです😀#フリーランス— チャーリー🔥ウェブで頑張るディレクター (@charley_4D) June 16, 2020
「やよいの青色申告13」を更新せずにずっと使ってたんですが、今年は「ツカエル青色申告」というソフトに乗り換えてみました。使い勝手は悪く無いと思う。(消費税の決算機能は分かりづらくてハマったけど)
— 藤本直明/FUJIMOTO Naoaki (@naokiring) April 16, 2020
ツカエル青色申告のサポートセンター、何回電話しても話中ぞ。フリーダイヤルでもないし、どうなん?いつ、繋がるん??
— ハミダシ女子 (@aijiCHOCOLATE) January 27, 2020
ぬ、税務署から払い過ぎた税金が帰って来る
多分、青色申告してるのにその控除がなんか反映されてなかったのがその分だ
なんか反映されないんだ、ツカエル青色申告で作ってて— ビフィダス (@nnrmsys) July 28, 2019
やるぞ!青色申告
前はやるぞ!青色申告(だったかな…うろ覚え)使ってたんですけど毎年別ソフトとして買わないと駄目で、それとくらべたらマシかなーって感じです。(毎年お金かかるのは一緒だけど、わざわざ買ったりソフトインストールしなくてもアップデートされるので)
— つきみや@ドール用アカ (@tsukimiya_china) February 21, 2020
とうとう「やるぞ!青色申告」のUIに見切りをつけ、やよいの青色申告オンラインに乗り換えて1年目、大変使いやすいがやっぱりしんどい。しかしこれをやらないと年金前納ができないのだ。
— wsra (@wsra) February 3, 2019
やるぞ!青色申告というソフトで決算処理をしていますが、CSVインポートがなくて辛い ><) ちなみに一番テンション下がるのは郵便局のクリックポストが1発送ごとにクレジットカードで決済すること。1発送ごとにクリック3、4回させられるIFもクズだが、つまり1つづつ別伝票 ><)
— やまざきしんじ(なすみそ定食) (@nasumiso) February 28, 2018
ブルーリターンA
会計事務所に依頼するのも一つの手ですが
ソフトの導入で自力入力も良いかと思います。あくまでも個人の感想ですが
商工会の「ブルーリターンA」よりも「弥生会計」が
使い易い気がします— 喫茶サリュート 7月の木曜休みは16日です (@modstoon0022) June 28, 2020
青色申告会からブルーリターンAというソフトをもらった。
自分で作った帳簿システムの方が使いやすいんだがw
自力で全部こなせる知識は付けつつ、申告は丸投げってスタイルでいこう
— キンヤ (@gacreate) May 2, 2020
青色申告会推奨、ブルーリターンA使って4年。
それまで手書き。
手書きのが、、、簡単だったな、、。
しかし今年から控除対象が、パソコン会計のみになるから仕方なし。— キミィ*🍭 (@kimy0702) February 21, 2020
弥生は使ったことはなく、初期はJDLの無料版でやってましたが…
青色申告会のブルーリターンA
使い勝手のいいソフトですよ♪
— アイラさん🇫🇷2020Brave&Challenging (@osamushi39) February 17, 2020
青色申告決算書の2面と4面の敷金残高の整合性が取れない・・#ブルーリターンA
— 戦慄の理髪師(オレなのか) (@orenanoka) February 1, 2020
10月の帳簿付けが終了。諫早商工会議所さんにお世話になってるので、使っているのはブルーリターンAなんですが、これはほんとに便利。
— 長崎県諫早市の竹ノ内商事。 (@charterbin) November 14, 2019
諸事情あってブルーリターンA
2000年くらいのレトロな雰囲気が
エモいですね…😇UIがもう本当すごくて
お久しぶり!まだ元気だったんだね!
って感じなんですよね😇 https://t.co/LT2P2zaReH— Nao/ナオ@webライター (@nao8110_writer) October 13, 2019
今年度から従事いたしております、西尾青色申告会の継続記帳指導。
本日、その第1回でした。地元の事業者さまとの新たな出会いをいただき、ウキウキです。
ウキウキおじさんです☺️しかし「ブルーリターンA」という青申会の指定記帳ソフト、あれはちょっとイケてないなぁ。 pic.twitter.com/oNCB7YReIp
— ばん よーたろー@伴洋太郎税理士事務所 (@ban_tax240) July 2, 2019
青色申告スマート
青色申告スマートは口コミがありませんでした。
フリーウェイ確定申告
急遽確定申告をやることになって、確定申告の無料アプリを漁ってみた。
MFクラウド→無料版は機能限定される。
freee→無料版は機能限定&経理経験あると逆に使いづらい。
フリーウェイ確定申告→UIわかりづらい&処理落ちしまくり。ってことでやよいの白色申告を利用することにした。
— RYO.T (@shao_ling777) February 17, 2019
おとんさん やよい、いいんですね……🌸
確定申告書を……!! 😲
フリーウェイという無料ソフトをちょっと操作してみましたがさすが無料!おそらく使いづらいです…… やよいみてみます‼️(*´ω`*)✨🌸✨🌸 お言葉ありがとうございます☺️🌸— 中沢梓 大和絵師 (@azusanakazawa) January 9, 2019
青色申告ソフトの口コミまとめ

結論、青色申告ソフトは以下の3つから選ぶのがベストです。
※やよい、freee、マネーフォワードの違いは「青色申告ソフトのおすすめ3選【全16商品を徹底比較】」の記事を参照してください。
3社ともキャンペーンを今は行っていて購入できるので、購入のタイミングとしては最高だと思います。
- やよい→1年間無料
- freee→30日間無料
- マネーフォワード→1ヶ月無料
キャンペーンが急に終わってしまうこともありえるので、申し込むのであれば早めに申し込むようにしましょう。